税理士による「令和6年税務相談会」のお知らせ
修正日:2025年2月26日
令和6年分の決算、確定申告と納税の時期が近づいてきました。商工会では下記の日程にて税理士による決算並びに確定申告相談会を実施致します。
ご相談には事前にお電話にて日時のご予約が必要になりますので、ご注意ください。
【お知らせ】
税務署では令和7年1月から申告書等の控えに収受日付印の押なつを行わないこととなりました。それに伴い税務相談会では提出用のみの書類を預かり提出することとなります。
また、3月6日(木)は税理士による決算書、確定申告書等を e-tax で提出できます。(国税庁 e-Tax 作成コーナーにて決算書、確定申告書等のデータのみ可能)
事前準備等でご不明な点等がございましたらお問い合わせ下さい。
日時
3/3(月)・3/4(火)・3/5(水)・3/6(木)・3/7(金)
午前9時30分~午後4時まで(正午~午後1時を除く)
※事前に電話にてご予約をお願いします。
e-tax 送信希望の方は、書類作成と送信の2回ご来訪となります。
書類作成を3月3〜5日までに行い、3月6日(木)は税理士による決算書、確定申告書等 e-tax の送信となりますのでご注意ください。
会場
志木市商工会2階会議室
持参書類
- 帳簿(出納帳、経費帳、売上帳、仕入帳、国保支払証明書、国民年金・生保等控除証明書、作成済みの医療費控除の明細書)
- マイナンバーカードか通知書と身分証明書
- 口座情報(還付金の受取がある場合)
- 前年及び前々年分の税務申告に係る決算書及び申告書の控又は写し
e-taxの際に必要な書類
3月6日に税理士による決算書、確定申告書等代理送信を希望される方は以下をご準備ください。
- マイナンバーカード
- 個人情報カード交付通知書・電子証明発行通知書兼照会書
マイナンバーカードの利用には、「署名用電子証明書暗証番号(6文字以上)」と「利用者証明用電子証明暗証番号(4桁)」が必要です。
対象事業者
前年及び当年分所得金額が400万円以下の方
消費税の課税事業者である場合には基準期間及び当年分の課税売上高が3,000万円以下の方
その他
青色申告決算書、収支内訳書、課税取引計算作成は相談者の方が作成済みの総勘定元帳、根拠となる資料(領収書等のみでご相談は不可となります)。
消費税申告作成相談には、課税取引計算表の作成済みが必要となります。
手数料
- 青色申告決算、収支内訳書及び所得税確定申告書の作成相談 5,500円
- 所得税確定申告書の作成相談 3,300円
- 消費税(簡易課税)作成相談 3,300円
※全て税込金額