【商工会】令和7年度第1回事業計画策定セミナー
経営発達支援計画 伴走型小規模事業者支援推進事業
~自社を正しく知り、利益を生み出すためのポイント~
事業計画は自社の未来を描く大切なツールです。本セミナーでは「事業の儲かる」仕組みを改めて理解し、自社の方向性を明確にした上でアクションプランを作成します。事業計画を立てることで経営の視界がクリアになり、生産性の高い事業を進めることができます。
納得感のある計画を自ら策定し、実行へとつなげる第一歩を踏み出してはみませんか?
このような方におススメです!
・今の経営を見つめ、今後の経営を考えたい。
・売上はあるのに資金が増えない
・中期的計画を策定することで売上、利益の確保を図りたい(経営革新計画書策定)
・融資で事業計画が必要となった
・事業計画を策定し、それをもとに補助金申請に挑戦したい
講師紹介
小櫃 義徳氏
中小企業診断士
一般市販薬メーカー、全国紙新聞社で営業、組織マネジメント等の実績を積む。
2017年に中小企業支援コーディネーターとして独立。現在は年間80社以上の経営相談に応じ、幅広い業種に実現可能な提案・実行フォローを行っている。また研修講師として民間企業、公的機関向けに経営戦略、組織コミュニケーションなどをテーマに登壇している。
主な講座内容
・事業計画書はなぜ必要か
・事業計画書作成のポイント
・現状分析と経営戦略
・事業の将来像を描く
日時
1回目:令和7年9月4日(木)14時~16時
※今回ご都合の悪い方のために9月8日(月)18時~20時に同じ内容で開催する予定です。
開場は30分前になります。
会場
志木市商工会館 2階会議室
受講料
無料
募集人数
20名(先着順)
申込方法
チラシ2枚目の参加申込書に必要事項をご記入のうえ、志木市商工会担当あて、電話・FAXまたは直接窓口にてお申し込みください。
問合わせ
志木市商工会
担当 :永井・井上
TEL :048-471-0049
FAX :048-471-0057
Email:info@shikishishokokai.net